
「悩みが解決しない」その本当の理由とは?
悩みが一切ない生活って憧れますよね。
しかし、実際には多くの人が悩みを抱えているかと思います。
お金がない、人間関係がうまくいっていない、仕事でやりがいが感じられない…。
こう言った悩みって、解決しようとしてもなかなか解決できないものです。
「お金があれば解決するのに」
「時間があれば解決するのに」
「こんな人がいれば、解決するのに」
このように、〇〇があれば…。と羨むばかりではいつまで経っても解決はしません。
今回は「なぜ悩みが解決できないのか?」に焦点を当ててお話しをしていきます。
悩みが解決しない理由とは?
そもそも、なぜ私たちは悩みを解決できないのでしょうか?
その理由の一つが「わからないから」です。
「どうやったら悩みを解決できるのか?」はもちろんのこと、
中には「なぜ悩んでいるのかわからない」という人もいます。
「お金がない」を例に考えてみましょう。
仮に、今あなたは収入に不満があり「もっとお金を稼ぎたい!」と考えているとします。
その時、大体の人は「お金がなくて困る」と考えているはず。
しかし、ここまで考えられていますか?
なぜ、お金がないと困るのか?
お金がなくて、何に不便しているのか
それは、本当にお金があれば解決するのか?
どれくらいお金があれば、解決するのか?
…いかがですか?
もし考えられていないなら、それは「悩みを理解していない」ことになります。
ここで一つ、大切なお話をします。
それは、「私たちは理解していないことはできない」ということです。
知らない場所に行く時も、道筋を知らなければたどり着けませんよね。
それと同じ原理が、私たちの悩みにも当てはまるのです。
つまり「なぜ悩んでいるのか?」を知らなければ、悩みを解決する方法もわからないし、
「解決してどうしたいのか?」がわからなければ、未来がイメージできずたどり着けなくなる、と言うことです。
悩みを解決するためには、まず知ることから
悩みを解決するためには、まずは理解することから始めましょう。
「理解と言っても、どうすれば良いのかわからない」という方のために、いくつか質問をご用意しました。
・あなたは、何を不安に思っていますか?
・いつから不安だと感じていますか?
・なぜ不安に思ってしまうのですか?
・不安をなくすためにはどうすれば良いと思いますか?
・あなたは、何に対して不安を感じますか?
・悩みを解決したら、どうなりたいですか?
これらの質問にしっかりと答えることで、自然と悩みに対する理解は深まっていくはずです。
そして、悩みを理解できたら、次は具体的に行動するフェーズへと移ります。
例えば「英語が苦手で、なかなか覚えられない」が悩みだとするのなら、まずはその悩みを理解し、細分化していきます。
ここで大切になるのが、先ほどの質問の中の
「不安をなくすためにはどうすれば良いと思いますか?」です。
ここでは、多くの人が「英会話スクールに通う」
「英語の教材を買う」
「動画で勉強する」
と答えると思います。
しかし、ここでは「細分化」を意識して、自分が何にどう悩みを感じているかを振り返りましょう。
例:単語が覚えられない→自分にあった単語の暗記法を見つけよう
聞き取りが苦手→これまでの聞き流しはあっていないのかも。まずは基本的な発音から勉強してみよう
このように、悩みを知り、細分化していくことで、自然と解決策は浮かんでくるはずです。
あとは「悩みを解決したら、どうなりたいですか?」の質問を意識することで、モチベーションの維持を行っていきましょう。
「英語を習得して、これまで避けてきた仕事にチャレンジする」
「外国人の友達を作る」
「邦画を字幕なしでみられるようになる」
このように、自分なりの「やりたいこと」をイメージするのがオススメです。
まとめ
なかなか悩みが解決できない時は、
「知る」
「細分化する」
「行動する」
この3つのステップを意識していきましょう。